定期を書いたはいいものの、どこに保存しとこうと悩みますよね。
そこで簡単に定期を呼び出す方法と、定期保存に便利なアプリを紹介していきたいと思います♪
定期の保存方法・メモ帳
1番はiPhoneやAndroidにも入っているメモ帳で保存する方法です。
保存する方法としてはいいものの、いちいち範囲指定してコピペするのはめんどくさいですよね。
そこで便利なアプリが『QuickMemo+』です。
付箋のようになっていて、長押し+コピーで簡単に定期を呼び出すことが出来ます。
しかし、メモ帳よりも簡単に定期を呼び出す方法があります。
定期呼び出しに便利なアプリ『Simeji』
顔文字キーボードアプリの『Simeji』がとてもイチナナと相性がいいのです。
しかし、情報漏えいの可能性があると噂されている時期もあり、不安な方はメモ帳に保存する方法がベストだと思います。
![](https://narupopo.com/wp-content/uploads/2020/10/img_3920-300x198.jpg)
赤丸をタップ
この吹き出しマークの場所に定期を保存出来ます。
![](https://narupopo.com/wp-content/uploads/2020/10/img_3916-300x212.jpg)
+を押して新規登録をする
![](https://narupopo.com/wp-content/uploads/2020/10/img_3917-164x300.jpg)
「よみ」までいれると、変換候補にまで定期が出てくるので便利!
![](https://narupopo.com/wp-content/uploads/2020/10/img_3918-300x56.jpg)
「シェアフォロー」でよみを保存したので文字を打つと1番左に候補として出てくるよ!
![](https://narupopo.com/wp-content/uploads/2020/10/img_3919-300x142.jpg)
簡単に定期を呼び出せました!
いらっしゃいなどよく使う定期は「よみ」まで入れて保存すると便利です!
キラコメなどを保存しても便利ですよね!
いっぱいコメントして配信を盛り上げてみましょう♪